初心者必見!Googleアナリティクスのコンバージョン 活用法

悩む

Googleアナリティクスのコンバージョンを考える

これまでコンサルしてきたサイトできっちり考えた上で、Googleアナリティクスでコンバージョンの設定を行っているサイトは半数にも満たない。

通常、ホームページを作る際には目的があり、
その目的が達成されているかを計測する目標があるはずだ。

ゴールも設定せずにWebを活用するなど、Webに限らず考えられない。
目標へ向かって

コンバージョンってなに?

コンバージョンというのは、ホームページの目標となるものだ。

ホームページを訪問したユーザーに行動して欲しいゴールを
検討すると、たとえば以下が挙げられる。

『このページを見て欲しい』
『問合せして欲しい』
『このボタンをクリックして欲しい』

つまり、Webサイト上でのユーザーに行って欲しい行動をゴールとして
計測するものをコンバージョンという。

なぜコンバージョンが必要

マーケティングとは、ユーザーの行動を見据えて、
効果的な施策を実行し、ゴールまで至ったか、至っていないか、
至っていないならどこで離脱したか、などデータを解析し次の一手を検討するものだ。

データを解析するには、ゴールを含めたユーザーの行動を計測しているのが前提であり、
その計測するものこそ、目標、すなわちコンバージョンだ。

コンバージョンを計測せずして、マーケティングを実行しているとはいえない。
マーケティングとコンバージョンの計測はセットと考えておこう。

Googleアナリティクスが優れている点は、
これらのゴール目標、コンバージョンを計測するための設定が簡単にできるという点だ。

ただ、簡単とはいえ、Webにあまり触れていない方には、そもそもGoogleアナリティクスが難しく感じるだろう。

また、よく分からないカタカナ語が並んでいるため、初心者には萎縮してしまいがちだ。

1つ1つ画像をはさみながら計測方法の手順を解説していこう。

なお、今回はネットショップなどの特定のページへの訪問をゴールとするサイトのコンバージョン設定方法を解説する。

ECサイトなどのGoogleアナリティクスのコンバージョン設定方法

手順1:アナリティクス設定をクリック

アナリティクス設定

まずは、レポート画面からアナリティクス画面へ移ろう。

手順2:ビュー>目標をクリック

目標をクリック

ビューの列の上から3つ目に『目標』というメニューがある。
ここをクリックする。

手順3:+新しい目標をクリック

新しい目標をクリック

新規に目標を作る際は、このメニューから始める。

手順4:目標設定

目標設定

『収益』『集客』『問い合わせ』『ユーザーのロイヤリティ』と並んでいて、
どれを選択すべきか迷うだろう。

安心してほしい、どれを選ぶかなど気にしなくて良い。
迷ったら『カスタム』にチェックを入れて『次のステップ』をクリックしよう。

手順5:目標の説明

目標の説明

ここからは業種別に見ていこう。

名前・・ゴール目標の名前を入れる

後で自分以外の人が見る可能性があることを踏まえて、
分かりやすい名称をいれておこう。
特に、書き方のルールはない。
ゴールが『お買い上げ完了』であるなら、
そのページを名前にすれば良い。

目標スロットID・・とりあえず初心者は気にしなくて良いので、
          あらかじめ表示されているものをそのまま設定すればよい。

タイプ・・目標 ⇒ 特定のページの表示を目標とする場合は
     時間 ⇒ セッション時間が一定時間以上の場合を目標とする場合
     セッションあたりのページビュー/スクリーンビュー
      ⇒ 1訪問あたりの閲覧ページ数が一定数以上の場合を目標とする場合
     イベント ⇒ 地図のダウンロードや特定のボタンのクリックを目標とする場合

ネットショップの目標設定の場合

ネットショップのマーケティングは、シンプルだ。

要はいかに多く、ユーザーにお買い上げ完了までの行動をとってもらうかだ。

そのため、マーケティングの分析のためには、
ゴールページにあたる完了ページのURLを目標として設定すれば、
ゴールに到達したかどうかのデータは計測でき、次の行動につなげられる。

ただし、実際には、買い物かごに入れた後、
入力フォームから購入完了、すなわち目標達成に至るユーザーの行動も把握する必要があるため、
より精密にマーケティング施策を実行するには、その点も計測したいはずだ。

その設定の手順まで説明する。

目標の詳細
まずは、入力ページ、確認ページ、完了ページ(サンクスページ)のURLをコピーして
保存しておこう

まず、『目標』について
URLを入力する欄に完了ページのURLを入力する。

次に、『値』について
1件のコンバージョンの金額を入力する。
もしよく分からなければ1000と入力しておこう。
ここの金額もコンバージョン率などから細かく計算する方法がある。
しかし、あまりここでつまずくと本末転倒なので、気軽に金額を入力しておく。

『目標到達プロセス』について
ステップ名のところには、『入力』『確認』など分かりやすい名前を入力する。
スクリーン/ページのところには、対応するURLを入力する。
※必須かどうかの箇所は、『いいえ』を選択しておく。

なお、個々の項目を追加するには『+別のステップを追加』をクリックすれば最大20個まで増やせる。

最後に『この目標を確認』をクリックしてみる。
過去7日の間にコンバージョンがあったにも関わらず、
以下のように0%となる場合は上記の設定のどこかに誤りがあるのでやり直してみる。
目標の再確認

そして、『再確認』をクリックして確認を行う。

目標到達プロセスの重要性

まず、下図を見て欲しい。
目標到達プロセス

ユーザーがコンバージョンに至るまでのフローの中のどこで抜けたのか、
一目瞭然にわかる。

目標到達プロセスの設定を行っていれば、これらのデータが取れるのだ。
以下、手順を解説する

目標到達プロセスはどこで見られる?

コンバージョン>目標>目標到達プロセス

目標到達プロセスメニュー

コンバージョンメニューの目標の中には、
設定した目標の状況を計測できるメニューが揃っている。

その中にの『目標到達プロセス』をクリックすれば、
中身を見ることができる。

目標到達プロセスはなぜ重要?

上記にも書いたとおり、マーケティングとは成果につなげることが目標だ。

ネットショップでは、その成果が販売個数のため、
マーケティングを成功させるためには、最も成果に影響を与えるところから改善することが重要となる。

カゴに入れたということは、購買意欲がとても高いということだ。
それが途中で離脱するのは、何らかの心理障壁が働いたためと考えられる。

その心理障壁が働いた箇所は商品によってマチマチである。

確認ページから完了ページでユーザーが出て行く場合もあれば、
入力ページで出て行く場合もある。

それらのユーザーの行動を把握すると、
ユーザーの心境を推察し、対策を行える。

仮に入力フォームに辿り着いた数を1000として、
完了までたどり着いた数を200とすると、フォーム離脱率は80%になる。

この離脱率を20%下げられたらどうなるか。
※つまりフォーム離脱率を80% ⇒ 60%に下げる。

それだけで売上は200 ⇒ 400 になり、2倍に増える。

Webサイトへの訪問数や直帰率を改善しても、
ここまでダイレクトに売り上げにつながることはない。

そのため、目標到達プロセスを設定して、
カート内を改善するのは非常に大切である。

しかし、目標到達プロセスの設定には、
異なるドメイン間のデータを引き継ぐクロスドメイン設定が必要になるケースが多い。

この点については、『クロスドメイン設定なんて簡単だ!』を参照してほしい。

まとめ

Webサイトは、自己満足で作ってはいけない。

ユーザーがほしい情報を、
ユーザーが読みやすいように提供し、
ユーザーが望むものを、
ユーザーが購入し易いように作ることが成功の秘訣だ。

マーケティングの全てはユーザーに始まり、ユーザーに終わる。

そのためには、Webサイトの目標、ゴールをしっかりと考えて設定し、
ユーザーがゴールに至っているかのデータを計測した上で解析し、
マーケティングに役立てていかなければならない。

Googleアナリティクスをゼロから学びたい方はこちら↓
Googleアナリティクスの使い方 [実戦マニュアル]