Webマーケティングを加速させるGmail裏機能 Gmailを送信後に取り消す方法

Gmailを送信後に取り消す方法


メールを送信した直後に、

『あ!誤植があった!!』

と思っても後の祭り。。

その後に謝罪する羽目に。。。

そんな経験はないでしょうか??

実は、Gmailでは、そんなミスを防ぐ、必殺の裏技があります。

送信した後、そのメールの配信を止めることができるのです。

その方法を説明します。

まず、Gmail画面右側の『歯車ボタン』⇒『設定』を選択します。

14.0719_1

『Labs』タブをクリック。

14.0719_2

『送信取り消し』メニューの『有効にする』⇒『変更を保存』を選択

14.0719_3

『全般』タブの『送信取り消し機能を有効にする』を選択、
取り消せる時間を『5、10、20、30』秒の中から選択

14.0719_4

『変更を保存』を選択

14.0719_5

これで、設定は完了です。

では、試しに、メールを送信してみましょう。

『メッセージを送信しました。』の横に『取消』のボタンが表示されます。

14.0719_6

では、この『取消』のボタンを押すと。。。

『送信を取り消しました。』

14.0719_7

すると。。。

今さっき、送信したばかりのメールが再び表示されました。

14.0719_8

これで、明日から皆さんは、

もう誤植を恐れる必要はなくなりましたね(笑)

Googleアナリティクスセミナー

経営に活かし、売上を上げるためのGoogle Analytics の実践的な使い方を学んでみませんか? 実際に画面を操作しながら、どこをどうすればよいのか、みっちり指導いたします。 ぜひご参加ください。
対象
  • ただ眺めているだけでこれで良いのか不安な方
  • どうやって結果につなげてよいかわからない方
  • 設定に関して気にしたことがない方
  • 実際、何ができるのか分かっていない方
  • Google Analyticsの使い方に自信のない方
  • なんとなく我流でGoogle Analyticsを学んできた方


Googleアナリティクス入門講座

Googleアナリティクス実践講座

Googleタグマネージャー実践講座

SNSでもご購読できます。


TwitterLogo_#55acee FB-f-Logo__blue_50 follow us in feedly
サブコンテンツ

このページの先頭へ