ウェブサイトの解析にGoogle Analyticsを使用されていると思うのですが、
『あれ?データが取れてない。。』なんて経験ないですか??

そんな時、原因を考えてデータを取れるように行動すると思うのですが、
どういう順序で考えてますか??
(クロスドメインなどが不要のページの場合)

私の順序はこうです。

1,タグをそもそも貼っていない。

2,フィルタをかけている
 2-1,排除IP設定
 2-2,特定ページ除外設定

3,いつからデータが取れていないのかチェック

4,タグにミスがある
 4-1,スペルミスを確認
 4-2,半角、全角を確認
 4-3,閉じカッコが有るか確認
 4-4,別のアカウントやプロパティのタグを貼っていないか確認

5,オプトアウトアドオンを設定している

6,Java Scriptで管理している場合、相対パスの記載で階層に誤りがある

7,ただのタイムラグ

重大な問題は、MECE(漏れ無く、ダブリ無く)で考えるのですが、
Google Analyticsの場合は以上の流れで考えるのが早いかと思います。

上記の順序の理由ですが、
チェックするのに時間がかからない順です。

だいたい、データが取れないのは上記のいずれかです。

特に気づきにくいのが、『5番』でしょうかね。

タグを設定した後に、リアルタイム解析で確認すると、
『あれ??なんで??』ってなるパターンです(笑)

『7番』もちらほらあります。
ただ読み込みに時間がかかっているだけなど。

しかし、意外と多いのが『1番』です。

『当然』貼っているものだと思って、チェックをかけないまま、
データが取れないと悩んでおられる方、まずはしっかり足元を確認しましょう。

実際、データがとれない原因は意外とシンプルなことが多いのです。
慌てず1つずつ潰して行きましょうね。

Googleアナリティクスをゼロから学びたい方はこちら↓
Googleアナリティクスの使い方 [実戦マニュアル]